「子育てしながら働くなら派遣社員とパートのどちらがいい?」
「夫の扶養を抜けない程度に働きたいけれど、どんな働き方がベストなの?」
など、自身の働き方について悩む主婦は多いです。子どものこと、家庭のことなど、配慮しなければならない問題が多く、仕事選びは決して簡単なことではありません。
そんな主婦の働き方として、選択肢に挙がるのが「派遣社員」と「パート」です。
そこで、今回は派遣社員とパートの違いについて解説。主婦が働くならどちらの働き方が適しているのかを詳しくご紹介します。
パートと派遣社員の違いとは?
パートと派遣社員の違いとは一体どのようなものが挙げられるのでしょうか。
まずは、それぞれの概要や特徴、具体的な働き方について解説します。
パートという働き方
パートは、企業や店舗など、職場と直接契約を交わし、雇用されたうえで働き始めることになります。
働き先が雇用主となるので、トラブルがあれば直接職場に相談する必要がありますし、給料などの交渉も全て自身で対応しなければなりません。
また、福利厚生も職場が提供しているものが適用されます。そのため、福利厚生の内容は職場によって大きく異なるのが現状です。
また、「短期契約」など特別な雇用形態でなければ、基本的には長期雇用が前提となります。倒産や退職などがない限りは、同じ職場で長く働き続けます。
派遣社員という働き方
派遣社員は、「派遣会社」と契約を交わして、仕事先を紹介してもらうというスタイルの働き方です。契約するのはあくまでも派遣会社なので、勤務先に雇用されるわけではありません。職場と働き手を中間に立つ存在がいるようなイメージです。
特定の職場で働き始めて一定期間が経過したら、別の仕事を紹介されるので、定期的に職場が変化します。さまざまな業種を体験し、経験を蓄積できるのが派遣社員の魅力です。
また、派遣会社が働き手と職場の中間に立つので、職場とトラブルになったり、仕事について悩み・不安がある場合には、自分に代わって派遣会社の担当者が職場と交渉してくれます。
主婦がパートとして働くメリット・デメリット
主婦がパートとして働くにあたり、どのようなメリット・デメリットがあるのかは気になるところです。
子育てや家事と両立できるような働き方を考えている人は、以下の「パートとして働くメリット・デメリット」を参考にしてみてください。
メリット
主婦がパートとして働くメリットは、契約期間に縛られることなく長く働き続けられる点です。派遣社員とは異なり、同一の職場で長期間働けるので、環境の変化が不安な人でも安心。また、何度も人間関係を構築し直す必要がないので、慣れた職場で働き続けることができるといったメリットがあります。
ちなみに、あらかじめ予定が決まっていれば、シフトなども自由に設定できるので、比較的自由度の高い働き方も可能です。
デメリット
主婦がパートとして働くにあたり、注意したいのが「自分で仕事を探す必要がある」「スキル・経験によっては希望の仕事に就けない」などです。
パートは働き先と直接雇用となるので、自分で求人を探さなければなりません。応募条件と自身の状況を照らし合わせながら求人を探すのは意外と大変です。また、希望する仕事があっても、スキルや経験によっては、妥協しなければならないこともあるでしょう。
主婦が派遣社員として働くメリット・デメリット
主婦が派遣社員として働く場合、パートにはないメリット・デメリットがあります。
選択肢の一つとして、ぜひ以下の内容を参考にしながら、派遣社員としての働き方を検討してみてください。
メリット
主婦が派遣社員として働くメリットは、自分で仕事を探す必要がないことです。育児や家事に追われていると、ゆっくりと求人を確認している余裕はない…というのが主婦の本音でしょう。派遣社員なら、派遣会社がスキルや経験、希望などに応じた仕事を紹介してくれるので、忙しい主婦にもピッタリです。
また、就業中に「事前に聞いていた仕事内容以外も任されて困る」「勤務先で人間関係のトラブルがある」など、問題が生じたら派遣会社の担当者が間に入って対応してくれます。
働き手の負担が少なく済むので、主婦でも安心して働けるでしょう。
デメリット
主婦が派遣社員として働くにあたり、知っておきたいデメリットがあります。
たとえば、「自分に向いている職場も一定期間で移動しなければならない」「派遣会社ごとに福利厚生や待遇が異なる」などです。
派遣社員は最長で3年までしか同じ職場で働くことはできません。そのため、定期的に職場が変わってしまう働き方です。
また、派遣会社ごとに待遇が異なるので、「派遣会社選び」は慎重にしなければならないといった注意点もあります。
派遣社員とパートの違いを正しく理解しよう!
今回は派遣社員とパートの違いについて詳しく解説しました。
ご紹介した通り、どちらにもメリット・デメリットがありますが、主婦であれば働く際の負担の少ない「派遣社員」という働き方がおすすめです。
自身の働き方の希望や、生活習慣などと照らし合わせながら、自分らしく働ける働き方を探してみてくださいね。