【楽なバイトがしたい学生必見!】肉体的・精神的に楽な職業

2022.07.05

きついバイトはしたくない、なるべく大変じゃない仕事がしたい、など肉体的にも精神的にも楽な仕事がしたいと考える人は多いです。

仕事の負担は心身のストレスになるもの。なるべく負担を軽減しつつ、収入を得たいと考えるのは当然のことです。

とはいえ、どのようなバイトであれば楽なのかは、大きな疑問なのではないでしょうか。今回は、楽なバイトがしたい学生に向けて、肉体的・精神的に楽な職業を紹介します。

 

精神的に楽なバイト一覧

 

まずは、精神的に楽なバイトを紹介します。

「ストレスなく仕事をしたい」という人は、以下の職業を検討してみてください。

 

交通量調査

 

精神的に楽なバイトとして、まず挙げられるのが交通量調査です。

指定の場所へ行って、道路の交通量を調査するのが主な仕事。調査とは言っても、交差点を渡っている歩行者の人数を数えたり、道路を走る車の台数をカウントしていくだけなので、難しい作業は一切ありません。

「仕事を覚えられるか不安」といった人からも人気が高く、簡単な仕事としても知られています。

 

セルフサービス系スタッフ

 

セルフタイプのガソリンスタンドのような、セルフサービス系のスタッフは、精神的に楽なバイトの一つです。

基本的に、設備の操作などは利用客側で行うので、スタッフ側の仕事は必要最低限で住みます。また、何らかのトラブルなどがなければ利用客に対する接客もありません。人と話すことが苦手であっても、気軽に働くことができます。

 

アミューズメント施設のスタッフ

 

ゲームセンターやボウリング場など、アミューズメント施設のスタッフは、精神的に楽な仕事として知られています。

仕事の内容は、機器の清掃やメンテナンスのほか、クレーンゲームの景品の補充・整列などがほとんど。覚えることはそれほど多くはなく、簡単な業務が多いです。

また、シフトの融通が利きやすい点もポイントの一つ。日中から夜遅くまで営業しているので、「学校終わりに働きたい」「休日の日中に働きたい」など、自分の都合に合わせて希望シフトを提出しやすいのが魅力です。

 

製造系

 

一人で黙々と仕事をしたい人におすすめなのが、「製造系の仕事」です。

製造系の仕事は、既定のマニュアルに沿って部品を組み立てたり、加工したりするのが特徴。基本的に一人で作業することになるため、集中して静かに取り組みたい人にピッタリです。

また、作業方法はきちんと教えてもらえるうえに、複雑な工程はないためすぐに覚えられます。

製造の仕事が初めてであっても安心して働けるので、精神的に楽な仕事を探している人にピッタリです。

 

清掃

 

施設や商業ビル、複合施設などで掃除を行うのが清掃系の仕事です。文字通り清掃を進めていくだけなので、難しい作業はありません。利用客に対する接客も不要なので、精神的に楽な仕事として知られています。

清掃系の仕事は中高年が行っているイメージがありますが、意外にも若い世代のスタッフも少なくありません。

「難しい仕事はストレスを感じてしまう…」という人は、清掃を選んでみるのもいいでしょう。

 

肉体的に楽なバイト一覧

 

次に肉体的に楽なバイトを紹介します。

「なるべく疲れない仕事がいい」「体力に不安がある」といった人は、以下の職業から選んでみてください。

 

ティッシュ配り

 

道路や施設内などでティッシュを配るだけ、という「ティッシュ配り」。箱やカゴなどに詰めたティッシュを歩行者に一つずつ配布していくのがメインの仕事です。

ティッシュを受け取ってもらえないことも多く、「無視されて辛い…」と感じることもありますが、体力的にはとても楽な仕事です。

ちなみに、ティッシュのほか、チラシや店舗のクーポンなどの配布を任されることもあります。

 

コールセンター

 

デスクワークの一つであるコールセンターの仕事は、体力的に非常に楽な仕事です。

着席していることが多いので、「立ちっぱなしの仕事は難しい」という人でも安心。また、デスクワークに興味があるものの、事務の経験がないから…と諦めていた人であっても、コールセンターならチャレンジしやすいでしょう。

実際、デスクワークを希望してコールセンターの仕事に就く人は多いです。

 

仕分けバイト

 

仕分けバイトは、ライン上を流れてくる荷物を仕分けしていくだけという簡単な仕事です。

どのように仕分けを行うかは勤務先によって異なりますが、配達系であれば「届け先」「配達エリア」などに分けていくことが多いです。

難しい作業ではないので気軽に働けるうえに、重労働もほとんどないため、体力的な負担も少なく済みます。

 

試験監督

 

試験監督は、肉体的に楽な仕事の一つです。大学の入試試験で試験監督を務めたり、資格試験の試験監督として受験者の様子をチェックします。

また、試験中は着席することも可能。立ちっぱなしの仕事ではないため、体力面に不安を感じる人でも働きやすい職業です。

ただし、基本的に勤務時間は日中となるため「夜に働きたい」という人は注意してください。

 

データ入力

 

パソコンの基本的な操作ができれば、肉体的に楽な仕事として「データ入力」をおすすめします。

あらかじめ渡される資料を基に、必要なデータをExcelなどへ入力していくだけです。タイピングができれば誰でもチャレンジできる仕事といえるでしょう。

また、最近では在宅でのデータ入力の求人も増えています。自宅で仕事ができれば、より一層肉体的に楽な仕事になるので環境面に問題がなければ検討してみてください。

 

楽なバイトで気軽に働こう!

 

今回は精神的・肉体的に楽なバイトを紹介しました。意外にも楽なバイトはさまざまなものがあり、選択肢も広い傾向にあります。

また、バイトのほかにも、短期派遣として楽な仕事を選ぶこともおすすめ。自分に合う「楽な仕事」を選ぶためにも、バイト・派遣・請負など、いろいろな働き方で求人を探してみてください。