安定収入を得よう!「長期派遣」のメリット&デメリット

2022.03.04

「派遣」という働き方には、長期派遣と短期派遣の2種類が存在するのをご存じですか?
長期派遣には、短期派遣にないメリットがありますが、もちろんデメリットも存在します。長期・短期のどちらの働き方が向いているのかは、人それぞれ異なるのが現状です。

そこで、今回は長期派遣におけるメリットやデメリットについて解説。派遣社員としての働き方に興味がある人は参考にしてみてください。

 

長期派遣とは?短期派遣の違いについて

 

まずは、長期派遣とはどのような働き方となるのかを解説します。

長期派遣と短期派遣との違いについてみていきましょう。

 

長期派遣のほうが派遣期間が長い

 

長期派遣と短期派遣の大きな違いは「派遣期間の長さ」です。

文字通り、長期派遣のほうが派遣期間は長く、短期派遣のほうが派遣期間は短いのが特徴です。具体的な期間で見ると、長期派遣は最大で3年間まで同じ職場で働き続けることが可能。短期派遣は短い場合では1日のみのスポット勤務が可能です。

 

スキルを磨きやすいのは長期派遣

 

長期派遣と短期派遣の違いの一つとして、スキルの磨きやすさが挙げられます。

長期派遣は、3か月以上は勤務することが前提となっているため、会社の売り上げに関わる業務に携わったり、チームで会社に貢献するような仕事をしたりすることが多いです。

一方、短期派遣は長く働くことを前提としていないため、単純作業や正社員の仕事のサポートなど、誰にでもできる仕事を任されることが多い傾向にあります。

派遣社員として働きながら、スキルの向上も見込んでいるのであれば、長期派遣としての契約が適しているでしょう。

 

長期派遣を選ぶメリットとは

 

長期派遣として働くにあたり、短期派遣にはないメリットがあります。

具体的にどのようなメリットがあるのか、以下を参考にしてみてください。

 

安定した収入を見込める

 

長期派遣を選ぶ最大のメリットと言えるのが「安定収入を見込めること」です。

短期派遣とは異なり、短いスパンで仕事を探し続ける必要がありません。最長で3年間同じ職場で働き続けることができるため、採用されれば一定期間は安定した収入を得られます。

また、勤務先の一方的な都合で派遣社員との契約を解除することもできないため、就業スタートして間もなく仕事がストップしてしまうリスクもほとんどありません。

 

スキル向上・経験の蓄積につながる

 

長期派遣は、スキルの向上や経験の蓄積を期待できます。

本記事でも触れた通り、長期派遣は3か月以上働くことが想定されています。そのため、試用期間を設けていたり、OJTOff-JTなどの研修を実施していたりすることが多いのです。

なかには、勤務先の正社員と同じような業務を任されることもあり、やりがいを得やすい働き方もできます。

 

直接雇用のチャンスを得やすい

 

長期派遣では、直接雇用のチャンスを得やすいといったメリットがあります。

業務に必要な知識や経験、スキルを身につけることで、勤務先の企業にとって有益な人材となることは間違いありません。能力を認められれば、直接雇用について検討されるチャンスが高まります。

派遣社員の働き方を直接雇用のチャンスにしたいと考えている人は、長期雇用を選ぶことがおすすめです。

 

長期派遣を選ぶデメリットについて

 

長期派遣にはさまざまなメリットがある一方で、知っておきたいデメリットも存在します。

働き方を決める際には、以下のデメリットも踏まえて検討してみてください。

 

辞めにくくなる

 

長期派遣を選ぶデメリットとして、まず挙げられるのが「辞めにくくなること」です。

短期であれば「不満があるから別の職場へ変えたい」「来週からプライベートを優先したいから一旦仕事を辞めたい」など、個人の事情でも辞めやすいのがメリット。しかし、長期派遣となると、数か月の勤務が前提となっているため、「辞めたい」と言いづらくなってしまいます。

同じ職場で長く働くつもりのない人であれば、長期派遣よりも短期派遣のほうが適しているでしょう。

 

正社員との待遇差が気になりやすい

 

長期派遣で就業をスタートすると、正社員との待遇差が気になってくることがあります。

法律改正に伴い、同一労働同一賃金として、雇用形態を問わずに同じ待遇にするよう明確なルールが設けられています。しかし、現状としては、まだまだ対応が不十分な企業も少なくありません。

就業先によっては、「正社員と同じ仕事をしているのに待遇に差がある…」と不満を持つことになるかもしれません。

 

長期派遣が働き方の選択肢の一つに

 

長期派遣は、働き方の選択肢の一つとして注目されています。さまざまなメリットがあり、とくにスキル面や安定性の面では大きな魅力を感じるポイントです。

しかし、一方で「辞めにくい」「待遇が気になりやすい」など、注意したいデメリットもあるのが事実。

派遣社員として働きたい人は、今回解説した内容を参考にしながら、自分にマッチする働き方を模索していきましょう。