派遣社員の退職方法は?可能なタイミングや注意点、流れについて

2022.03.03

派遣社員として働いていながらも、事情により退職を検討している人は少なくありません。

「現在の勤務先に不満がある」「そろそろ正社員になりたい」などを理由に退職したいとき、一体どのように申し出ればいいのか悩んでしまうものです。

そこで、今回は派遣社員の退職方法について解説します。退職が可能なタイミングや、注意点、退職までの流れについて詳しく触れていきます。

 

派遣社員の退職は計画的に進めることが大切

 

派遣社員の退職は、計画的に進めることが大切です。

正社員とは異なり、派遣社員には「契約期間」が設けられているなど、配慮しなければならないポイントがたくさんあります。自分の一方的な都合だけで退職を申し出るのは、派遣会社だけではなく、勤務先にも迷惑をかけてしまったり、損害を与えてしまったりと、深刻な問題に陥ってしまう可能性があります。

派遣社員に限らず、円満な退職を迎えたいところ。「いつ退職したいのか」「どのタイミングであれば迷惑にならないのか」などを明確にしたうえで、計画を立てることが重要です。

 

派遣社員における退職のタイミング

 

派遣社員における退職のタイミングについて解説します。

働き方の自由度が高い派遣社員であっても、退職のタイミングには配慮すべきであるといえます。具体的に、どのようなタイミングで退職すればいいのでしょうか。

 

退職の意思は早めに伝える

 

すでに「退職したい」という気持ちが固まっているのであれば、退職の意思を早めに伝えておきましょう。退職の意思を伝える分には、契約期間を考慮する必要はありません。「いずれ退職したい」「次の契約更新のタイミングで退職したい」など、意思を伝えておくことで、派遣会社側も今後の対応を決めやすくなります。

派遣会社に退職の意思を伝えても、担当者の態度が悪くなったり、残業を増やされたりするようなことはないため、安心してお伝えください。

 

遅くとも契約更新日の1か月前までに申し出る

 

退職の意思がある場合には、遅くとも契約更新日の1か月前までには申し出るようにしましょう。

基本的に、契約更新日の1か月前頃になると、派遣会社の担当者から契約更新の可否に関する確認の連絡があります。その確認の連絡の際に退職を検討していることを伝えるだけで、その後の退職がスムーズに進みます。

あらかじめ契約の更新日を確認しておき、「更新日の1か月前まで」を目安に申し出ることを意識してください。

 

派遣社員における退職の注意点

 

派遣社員が退職するにあたり、あらかじめ知っておくべき注意点があります。具体的に、どのような点に注意すればいいのか、以下を参考にしたうえで行動してください。

 

自分だけが把握している業務はきちんと引き継ぐ

 

業務で知りえた情報や、当初から変更となったマニュアルなど、自分だけが把握している業務はきちんと引き継ぐ必要があります。

業務内容によっては、自分以外に把握している人物がいない情報もあるかもしれません。業務を通して新たに加わった情報・マニュアルがあれば、書面に起こすなどして残された社員が把握できるように工夫することが大切です。

 

社会保険関連の切り替えは速やかに行う

 

派遣会社を退職後は、社会保険の切り替えを速やかに行いましょう。

とくに、すぐに就業する予定のない人や、アルバイトなどに従事する予定の人などは、国民保険に切り替わることが多いです。社会保険関連の切り替えが遅くなると、社会保険と国民保険の二重請求に陥ることがあるため注意してください。

 

なるべく「直接」退職の挨拶をする

 

退職するにあたり、「挨拶」は必要な工程です。これまでにお世話になった職場の人々や、仕事を紹介してきた派遣会社の担当者などには感謝の気持ちを述べることがマナーです。

忙しくて挨拶の時間を確保できない場合には、とくにお世話になった人のみに直接挨拶を済ませ、直接挨拶ができなかった人にはメールなどで感謝の気持ちを伝えましょう。

 

派遣社員の退職の流れ

 

派遣社員が退職するにあたり、どのような流れで退職へと進んでいくのかは気になるところではないでしょうか。

主に、以下のような流れで退職へと進めていきます。

 

1.派遣会社の担当者へ相談

2.直属の上司に退職の意思を伝える

3.業務の引継ぎ作業を行う

4.業務上で増えた不要な書類の整理(処分)

5.勤務先に最終出勤日を共有する

6.最終出勤日まで必要な業務を行う

 

派遣社員が退職する際には、まず派遣会社の担当者に相談することが重要です。

退職の意思を明確にし、派遣会社にも共有したら、勤務先にも伝えます。

退職日までの仕事は、引継ぎや自身が知る仕事の情報共有、挨拶など。スムーズかつ円満に退職ができるように上記の流れをイメージして仕事を進めてください。

 

派遣社員も適切に退職をしよう

 

派遣社員が退職する際には、契約期間や引継ぎなど配慮すべき点が多いです。そのため、計画的に退職の準備を進めていく必要があります。

派遣会社からの退職が初めての人は、今回解説した内容を参考にしながら、円満に退職できるよう慎重に対応していきましょう。