【派遣登録会って何?】目的や流れ、持ち物などを解説

2022.02.10

派遣社員として働き始めるためにも必要な派遣登録会。派遣会社から「後日派遣登録会に来てください」と言われて、一体どんな会なのか不安に感じている人も多いのではないでしょうか。

初めての人にとっては、なんだか難しそう…といったイメージを抱える人もいるかもしれません。しかし、あらかじめどんなことをするのかを知っておくことで、派遣登録会に対する抵抗が軽減されます。

今回は派遣登録会の目的や流れ、持ち物などについて詳しく解説していくので、初めての参加を控えている人は参考にしてみてください。

 

派遣登録会の目的

 

派遣登録会の目的は、個人情報や仕事のスキルや資格、希望などを明確にして、派遣会社にその情報を登録する工程のことです。

同じ時期に派遣会社に申し込んだ人が複数人参加する場合もありますし、担当者と11でやりとりをすることもあります。

また、派遣登録会では、派遣会社への登録業務だけではなく、契約に関することや仕事に関することなどの説明を行う場でもあります。

派遣登録会は派遣社員として働き始めるための準備の段階と言えるでしょう。

 

派遣登録会での持ち物・準備について

 

派遣登録会では、事前に済ませておくべき準備や持ち物などがあります。

スムーズに登録を済ませるためにも、以下の持ち物・準備をチェックしておきましょう。

 

持ち物は身分証明書・印鑑・口座情報

 

派遣登録会に訪れる際、必要な持ち物は「身分証明書」「印鑑」「口座情報の分かるもの(通帳やキャッシュカードなど)」です。

身分証明書は免許証やマイナンバーカード、パスポートなど、顔写真付きのものがベスト。印鑑やシャチハタは不可となっている場合があるので注意してください。

また、口座情報は給料の振込先として使うので、通帳やキャッシュカードなどを持参しましょう。

派遣会社によっては、そのほかにも履歴書や職務経歴書などを指定することもあるので、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。

 

服装は清潔感のあるものを用意

 

派遣登録会に参加する際、服装は清潔感のあるものが好ましいです。

ジャージやスウェット、オーバーサイズのパーカーなどはだらしなく見えてしまうだけでなく、仕事のやる気も感じられません。担当者の不信感にもつながるので、全体的にスマートに見えるような服装が望ましいと言えます。

また、髪型や髪色もなるべく落ち着いた印象になるよう、事前に整えておくことをおすすめします。

 

派遣登録会の流れ

 

派遣登録会に参加するにあたり、気になるのが「どのような流れで進んでいくのか」という点でしょう。

所要時間はおよそ12時間程度であることがほとんどですが、この時間に一体どんなことをするのかは疑問であると思います。

具体的に、派遣登録会の流れを見ていきましょう。

 

派遣登録会の予約

 

まずは、派遣登録会の予約を行って日時を確認します。

予約方法は派遣会社によって異なりますが、直接電話で問い合わせて予約をしたり、派遣会社のホームページなどのフォームから予約をしたりすることが多いです。

また、最近では求人サイトに派遣会社の案件が掲載されていることもあり、そこから応募・予約を行えることもあります。

派遣登録会の予約をしたら、日時のほか「会場」「必要書類」などを確認してください。

 

仕事に関する説明

 

派遣登録会では、まず仕事に関する説明を行います。派遣の仕事の仕組みや、取り扱う求人の傾向、働くうえでのルールなどを共有するのです。

また、守秘義務に関する説明や、派遣先での動きなどについて触れることもあります。

仕事に関する説明は口頭やスライド、動画視聴などさまざまですが、いずれにせよ派遣社員として働くうえで重要なことなので、きちんと耳を傾けてくださいね。

ちなみに、説明のなかでよく分からないことや、心配ごとがあったら、遠慮なくその都度質問をしてOKです。

 

プロフィールやスキルなどの登録

 

説明が終了したら、一人ひとりプロフィールやスキルなどを登録していきます。

派遣会社に登録するプロフィール内容は、名前や生年月日、住所などの個人情報と、これまでの職業経歴や取得している資格・免許などです。

派遣会社は登録内容をもとに紹介する仕事を決定することもあるので、きちんと自分の持つスキルなどもアピールしておきましょう。

 

必要に応じてスキルチェック

 

オフィスワークなどを希望する場合、必要に応じてスキルチェックが行われます。スキルチェックは、主にタイピングのスキルや、ツールの操作などがほとんど。普段からパソコンを使い慣れているようであれば、気軽な気持ちでスキルチェックを受けられます。

 

面談

 

プロフィール登録などが終了したら、実際に担当者と面談をします。

希望する仕事についてヒアリングをしたり、勤務が可能なエリアを確認することがメインです。また、「いつから働き始められるのか」「現在の就業状況はどうなっているのか」なども確認されます。

面談内容で仕事の紹介を減らされることはないので、質問に対して正確に答えるようにしましょう。

 

派遣登録会は気軽に参加しよう

 

初めての派遣登録会で分からないことが多く、緊張してしまう人も多いです。しかし、今回ご紹介した通り、派遣登録会は決して堅苦しいものではありません。

単純に「自分がどのような人間であるのか」を派遣会社に知ってもらう機会であると言えます。

ただ、持ち物や準備など、あらかじめ必要なものがあるので、きちんと確認したうえで派遣登録会に臨んでくださいね。